AtCoder

ABC371 B問題(Taro)を解く

AtCoder_ABC371_B

AtCoder が提供しているABC(AtCoder Beginner Contest)371 B問題をC++とPythonで解いてみました。ABC371は、2024年9月14日21:00に実施されました。

AtCoder の紹介はこちらに、プログラミングの方針はこちらに記事があります。

B問題 Taro(Difficulty : 21)

問題の詳細は、リンク先をご覧ください。

ABC371 B問題 Taro

長男が生まれたかをフラグで管理します。AtCoder Problems による Difficulty は 21 でした。

解答案

C++ プログラム例(ABC371B)

長男が生まれたかをフラグ already に格納します。

  • フラグが false かつ男の子が生まれたときに “Yes” と出力して、フラグを true に更新します。
  • 上記以外の場合は、”No” と出力します。

以下が、C++プログラムです。

#include <bits/stdc++.h>
using namespace std;

int main()
{
	int n, m;
	cin >> n >> m;
	vector<bool> already(n + 1, false);
	for (int i = 0; i < m; ++i) {
		int a;
		char b;
		cin >> a >> b;
		if (!already[a] && (b == 'M')) {
			cout << "Yes" << endl;
			already[a] = true;
		} else {
			cout << "No" << endl;
		}
	}

	return 0;
}

AC(Accepted=正しいプログラム)と判定されました。

Python プログラム例(ABC371B)

Python版も基本的な考え方は同じです。以下がプログラムです。

"""AtCoder Beginner Contest 371 B"""
n, m = map(int, input().split())
already = [False] * (n + 1)
for i in range(m):
    a, b = input().split()
    a = int(a)
    if not already[a] and b == 'M':
        print("Yes")
        already[a] = True
    else:
        print("No")

こちらも「AC」と判定されました。

最後に

ABC371は、B問題(Diff. 21)よりA問題(Diff. 34)の方が解きにくかったと感じました。

A問題は、三兄弟で年齢が2番目の人を求める問題なので “Jiro”、B問題は、長男に関する問題なので、”Taro” というタイトルがついていました。海外の人には意図が分かりにくいかもしれません。

引き続き ABC の問題を紹介していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA