AtCoder

ABC331 D問題(Tile Pattern)を解く

AtCoder_ABC331_D

AtCoder が提供しているABC(AtCoder Beginner Contest)331 のD問題をC++とPythonで解いてみました。ABC331は、2023年12月2日21:00に実施されました。

AtCoder の紹介はこちらに、プログラミングの方針はこちらに記事があります。

D問題 Tile Pattern(Difficulty : 1361)

問題はリンク先をご覧ください。

ABC331 D問題 Tile Pattern

2次元累積和を使います。AtCoder Problems による Difficulty は 1361 でした。

解答案

復習)1次元の累積和

問題に使う2次元の累積和の前に、1次元の累積和についてまとめます。

配列 a[i] (i = 0, … , n – 1) が与えられています。累積和となる配列 s (i = 0, … , n) を以下のコードで事前に計算しておきます。

	vector<int> s(n + 1);
	s[0] = 0;
	for (int i = 0; i < n; ++i) {
		s[i + 1] = s[i] + a[i];
	}

添え字の範囲 [left , right) の a[i] の和は、s[right] – s[left] で求めることができます。なお、累積和の添え字は、半開区間で考えると、1個違いミスを減らすことができます。

2次元の累積和

2次元の配列 a[i][j] が与えられています。同じように累積和となる配列 s を以下のコードで事前に計算しておきます。

    vector<vector<int>> s(n + 1, vector<int>(n + 1, 0);
	for (int i = 0; i < n; ++i) {
		for (int j = 0; j < n; ++j) {
			s[i + 1][j + 1] = s[i][j + 1] + s[i + 1][j] - s[i][j] + a[i][j];
		}
	}

配列 s を使うと、[i1, i2) × [j1, j2) の範囲にある a[i][j] (i1 ≦ i < i2、j1 ≦ j < j2) の和は、以下となります。

s[i2][j2] – s[i1][j2] – s[i2][j1] + s[i1][j1]

s[i1][j1] を2回引いている分を加えて戻しているわけです。特に i1 = 0、j1 = 0 の場合、s[0][j2]、s[i2][0]、s[0][0] がすべて 0 になるため、s[i2][j2] と等しくなります。

後は、右下の座標 [0, i) × [0, j) に含まれる黒マスの個数を繰り返しパターンから求めるだけです。これはプログラムのところで解説します。

C++ プログラム例(ABC331D)

公式解説で以下の図が紹介されています。縦8マス、横7マスの中身を3×3のパターンで埋めています(この図も引用させていただきました)。

もし、繰り返すパターンに含まれる黒マスが s[3+1][3+1] として計算されていれば、

  • (A) s[3][3](パターン分すべて)は、4個分含まれている。
  • (B) 8 % 3 = 2 となり、s[2][3] は、2個分含まれている。
  • (C) 7 % 3 = 1 となり、s[3][1] は、2個分含まれている。
  • (D) 残りは、s[2][1] の個数となる。

縦 i、横 j に対して、[0, i) × [0, j) に含まれる黒マスの数を返す関数 black の詳細は、9ー25行目となります。上記の(A)から(D)に含まれる黒マスの個数を累積和 s から求めています。

本体処理の関数 main の補足です。

  • 繰り返しパターンに含まれる黒マスの数を2次元の累積和 s として求めておきます(40ー44行目)。
  • 読み込んだ a、b、c、d に対して、半開区間にするために c と d の値をインクリメントします。
  • [a, c) × [b, d) に含まれる黒マスの数を関数 black を呼び出し求めます(51行目)。

以下が、C++プログラムとなります。

#include <bits/stdc++.h>
using namespace std;

typedef long long int ll;

int n;
vector<vector<int>> s;

ll black(int i, int j)
{
	ll result = 0;

	ll all = s[n][n];
	ll ni = i / n;
	ll nj = j / n;
	result += all * ni * nj;

	ll mi = i % n;
	ll mj = j % n;
	result += s[mi][mj];
	result += s[mi][n] * nj;
	result += s[n][mj] * ni;

	return result;
}

int main()
{
	int q;
	cin >> n >> q;
	vector<string> p(n);
	for (int i = 0; i < n; ++i) {
		cin >> p[i];
	}

	s.resize(n + 1);
	for (int i = 0; i <= n; ++i) {
		s[i].resize(n + 1, 0);
	}
	for (int i = 0; i < n; ++i) {
		for (int j = 0; j < n; ++j) {
			s[i + 1][j + 1] = s[i][j + 1] + s[i + 1][j] - s[i][j] + (p[i][j] == 'B');
		}
	}

	for (int i = 0; i < q; ++i) {
		int a, b, c, d;
		cin >> a >> b >> c >> d;
		++c;
		++d;
		cout << black(c, d) - black(a, d) - black(c, b) + black(a, b) << endl;
	}

	return 0;
}

AC(Accepted=正しいプログラム)と判定されました。

Python プログラム例(ABC331D)

Python 版も基本的な考え方は同じです。以下となります。

"""AtCoder Beginner Contest 331 D"""


def black(i, j):
    global n, s

    result = 0
    all_b = s[n][n]
    ni = i // n
    nj = j // n
    result += all_b * ni * nj

    mi = i % n
    mj = j % n
    result += s[mi][mj]
    result += s[mi][n] * nj
    result += s[n][mj] * ni

    return result


n, q = map(int, input().split())
p = [input() for _ in range(n)]
s = [[0 for _ in range(n + 1)] for _ in range(n + 1)]
for i in range(n):
    for j in range(n):
        s[i + 1][j + 1] = s[i][j + 1] + s[i + 1][j] - s[i][j] \
                        + (1 if p[i][j] == 'B' else 0)

for _ in range(q):
    a, b, c, d = map(int, input().split())
    c += 1
    d += 1
    print(black(c, d) - black(a, d) - black(c, b) + black(a, b))

こちらも「AC」と判定されました。

最後に

2次元累積和についての知識はありましたが、コンテスト中は解くことができませんでした。公式解説を読み、頭を整理してプログラムを書きました。次に見たときに解けるようになればと思います。

引き続き ABC の問題を紹介していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA